🔵
Chart Cyanvas Wiki
  • 🇯🇵日本語
    • 👋ようこそ!
    • 📝譜面公開
    • 📘譜面投稿ガイドライン
    • ✨SUS拡張仕様
    • 💸寄付
  • 🇺🇲English
    • 👋Welcome!
    • 📝Publishing a chart
    • 📘Guideline
    • ✨Extended features
    • 💸Donation
  • 🔗GitHub
  • 🔗Discord
  • 🔗Patreon
  • 🔗Sonolus Server
Powered by GitBook
On this page
  1. 日本語

SUS拡張仕様

#REQUEST "side_lane true"

互換性のため、デフォルトではレーン番号0~1、e~f以上は無視されています。

#REQUEST "side_lane true"

とSUSファイルに記述することで、無視されないように変更できます。

#REQUEST "lane_offset <数値>"

<数値>の分だけレーンを右にずらします。

ノーツID 3(FLICKノーツ)

スライド中継点に重ねない場合は、トレースノーツとして処理されます。

トレースノーツは指を重ねるだけで取れるノーツです。(参照:Phigrosのドラッグノーツ)

また、上向きAIR(Directionalノーツ 1、3、4)を追加することでフリック化、下向きAir(Directionalノーツ 2)を追加することで矢印を無くすことが出来ます。

また、ノーツID 2(ExTapノーツ)を追加することでクリティカル化できます。

トレーススライド

スライド始点・終点にノーツID 2(FLICKノーツ)を重ねるとタップしなくてもスライドが反応するようになります。

ノーツID 5(DAMAGEノーツ)

名前の通り、触るとミス判定になります。

Previous譜面投稿ガイドラインNext寄付

Last updated 1 year ago

🇯🇵
✨